なぜ一関高専に合格できたのか?

目次

なぜ一関高専を目指したのですか?

機械を触ることが好きなので、より専門的に知識を身に付け学び、将来は技術職を目指したいと考え志望しました。また、受験は今しかできないと考え、自分の限界を試す意味でも挑戦してみたいと考え志望しました。

一関高専に合格した瞬間、どのように感じましたか?

合格発表の時間は塾にいたのですが、発表の時間になるまでソワソワして落ち着きがなく時間を過ごしていました。合格発表と同時に掲示板をクリックし、焦って自分の番号ではない人の合格番号を見て喜んでしまいました。番号が違うことに気づき、再度冷静に自分の番号を確認し、合格したことが分かりました。本当に受かるとは思ってなかったので、ジャンプしながら大声で喜んでしまいました。

合格するためにどのような学習計画を立てましたか?

外部模試を受けたの際の結果や偏差値を分析し、一関高専の合格に必要な偏差値や、各教科の苦手分野の伸ばし方など細かく問題をあぶりだしました。合格に必要な点数を達成するために苦手な分野を中心に勉強し、計画を立てる際や学習中に分からないことがあった際には塾長に相談し、効率よく的確に学力を向上でき、偏差値を半年で8ほど上げることができました。

使用した主な教材や参考書は何ですか?

塾長が厳選してくれた受験対策テキストや、オンライン教材、塾長の作ったE-ラーニングを繰り返し解きなおし、学力を上げることができました。

学習のモチベーションを保つためにどのような工夫をしましたか?

塾長の話のような行動をしたり、好きな物語を読んだり、好きな音楽を聞きモチベーションをあげて集中して勉強できました。

学習過程で直面した最大の困難は何でしたか?

中3の4月から学習したのですが、学習してからすぐには成績が上がらず、また何が原因なのか?も理解できず、何度も挫折しそうになったときがありました。

その困難をどのように乗り越えましたか?

どうしても学習へのモチベーションが上がらないときは、好きな音楽を聞き明るい気持ちにし乗り越えました。

困難を乗り越えた時、どのようなサポートがあったと感じますか?

第三者である塾長に相談し、学習に関する的確なアドバイスをもらったり、内省を促すカウンセリングをしてもらいながら、現在抱えている問題を乗り越え、成績を上げることが出来ました。

合格に向けてのターニングポイントは何でしたか?

上記のようなサポートが無ければ、心が折れ合格までたどり着けなかったと思います。

最後の追い込みで特に力を入れた学習方法はありますか?

受験まで少し時間の余裕があったときは、数学や英語の練習が必要な教科を学習し、直前では理科や社会の暗記系の教科を一つでも多く覚えようとし、少しでも点が取れるように努力しました。塾オリジナルの時間制限付きのEーラーニングは、制限時間がくると自動採点機能付きなので、本番と同じような練習をすることが出来ました。

合格を目指す後輩や同じ目標を持つ人へのアドバイスは何ですか?

何をすればよいか分からないときは、知っている人に聞き、学習計画を立てることから始めます。自分でガムシャラに取り組んでみても時間がもったいないです。それよりも、塾など利用している人はたくさん合格者を出している人と話をして、どのような学習計画で進めればよいのか?を理解してから学習し、その都度改善点を見つけ出しながら進めることで、さらに改善していくことができ、苦手な部分も早く克服できるので効率よく学力を上げることができます!

この経験を通して学んだことは何ですか?

一関高専の受験という経験をしたことによって、受験生のピリピリとした緊張感のある雰囲気を体験することができ、学力だけでなく、大切な場面でのメンタルを鍛えることもできました。

今後の抱負を教えてください。

探究心とエッセンシャル思考をもととした考え方を生かし、今回の受験で見つけることができた「技術者」という夢に向かって頑張っていきそれを達成した暁には、より生活を豊かにする技術でこれからの社会を創っていきたいです。

※当塾では、エッセンシャル思考や論理的思考力、内省を促す質問をすることで、生徒一人一人の自立心を育てることに力を入れています。

一関高専を目指す方の専用コースあります。

合格率が高い理由は以下のような高校別の当塾オリジナル合否情報を作成しているためです。

緑や青のゾーンを目指せば合格率はかなり高くなります。

そのための各教科カリキュラムを作成しています。

受験までこなす必要があるカリキュラムがあるため小5~中2までの方。中3は受験に間に合う時間が確保できる方。指導のカリキュラムをこなせる方のみお申し込み可能。カリキュラム等詳細は事前面談にてお問い合わせフォームよりお問い合わせください。)

無料体験

当塾では、最新の科学的アプローチを取り入れた学習法を提供しています。
例えば、授業の前に集中力を高める瞑想を入れたり教科書にはない最短で成績を上げる学習手順をアドバイスしたり、家庭学習の中で取り組める勉強の手順を提案したりしています。やる気が出ないときや、学習に行き詰まったとき、成績UPの相談も可能です!

以下は4か月で数学の偏差値を35.2から54.5まで、偏差値を19.3UPした中学3年生の女の子の成績です。

(※成績を保証するものではありません)

当塾では、科学的アプローチを活用し、瞑想も取り入れた学習方法を提案しています。ご入会で、瞑想を取り入れた具体的な学習ステップも実践可能です。

無料体験実施中!

お子様の学習効率を飛躍的に向上させたい方、ぜひ無料体験をお申し込みください。













































      目次