塾生成績推移抜粋

Aさん成績推移

中1ー2学期中間結果

成績が右肩下がりで、小学校からの学習方法を脱却する必要性や学習時間の確保が課題となります。

中1ー2学期期末結果

まずは、基本的な学習方法を教え、さらに学習時間も徐々に増やしていきます。

中1ー3学期期末結果

数学だけ頭一つ突出しましたので、その学習方法が正しかったことが伺えます。

中2ー1学期期末結果

理数系が得意なようなので、これを伸ばしていくことでほかの教科の全体的な底上げに取り組みました。

Bさん成績推移

他塾で通っていたのですが成績が下がってきたということで、他塾から転塾。その際の成績↓

中1ー2学期期末結果

数学をまずは上げたいということでしたのでまずは数学から対策をしました。

中1ー3学期期末結果

まずは数学が一つ頭を抜け出して学校のテストで結果を出すことができました。

中2ー1学期期末結果

ほかの教科に関しても全体的に上向き傾向となっていますので、苦手な英語の中学1年生からの復習を実施し、基礎の振り返り学習が必要になります。

Cさん成績推移

中1ー2学期中間結果

中1ー2学期期末結果

中1ー3学期期末結果

中2ー1学期期末結果

はじめの数ヶ月に関しては、各教科上下がありバラバラな印象がありますが、徐々に各教科がまとまってきたことがうかがえます。各教科の学習の仕方がわかってきた典型の成績推移となりますが、注意すべきはこの次のテストでも、今回のような結果が出せるのかがポイントです。たいてい次のテストで安心して成績が下がる傾向にあります。

Dさん成績推移

ずっと定期テストの成績不振で悩んでいらっしゃいました

中2ー2学期中間結果

中2ー2学期期末結果

社会と数学を中心に定期テストの勉強を進めました。

中2ー3学期期末結果

テスト範囲およびテスト勉強するスタートが遅れて成績自体は少し下がりました。

中3ー1学期期末結果

数学を筆頭に、ほかの教科も全体的に上げることができました。5段階評価も2から4になりました。

Eさん成績推移

志望校に入りたいが内申点が上がらないというご相談

2-1というのは2年生1学期評定の意味

中2ー1学期期末5段階評価(評定平均4.2)

中2ー2学期期末5段階評価(評定平均4.2→4.4)

中2ー3学期期末5段階評価(評定平均4.2→4.4→4.7)

中2ー3学期期末5段階評価(評定平均4.2→4.4→4.7→4.6)

中2ー3学期期末5段階評価(評定平均4.2→4.4→4.7→4.6→4.8)

志望校見事合格!おめでとう!

error: コンテンツは保護されています(Content is protected !!)